ご存知ですか、NOSAI

NOSAIとは、「農業共済」というイメージを高めるための用語です。農協さんがJA(ジェイエー)と呼ぶように、NOSAI(ノーサイ)と呼んでください。
   
共済とは、不幸などがあったときにお互いに助け合うことですが、私たちNOSAIの役割は字があらわすように、農業の仕事をする人たちが寒さや台風などで農作物に被害を受けたり、住宅や作業場が壊れたりした場合、農家の人に再び仕事を頑張っていただくための共済金(補償するお金)を支払うことが中心となっています。
   
よくJA(農協)さんと間違えられますが、JAさんはお米や野菜を売ったり、お金を預かったり、けがをしたときにお金を支払う仕事などをしていて、NOSAIとは基本的に違う仕事をしています。
   
NOSAIは、お米が取れなかった、牛が死んじゃった、りんごが風で落とされちゃった、ビニールハウスが雪でつぶされちゃった、家が火事になっちゃった、というときに農家をささえる団体です。


              NOSAIのあらまし(一部抜粋)

1. はしがき(365KB)
2. NOSAIのあらまし(1,020KB)
3. 金融商品販売法・個人情報保護法等への対応(1,904KB)
4. NOSAIを支える人たち(1,264KB)


これらの項目はPDFとしてご覧になれます。
PDFが開くまでに多少時間がかかります。
また、これらはPDFに対応した環境が必要となります。