楽農のための繁殖管理 |
|||||
![]() 牛の繁殖管理をテーマに農業共済新聞(岩手版)にて酪農経営に役立つ情報を帯広畜産大学畜産学部獣医学科名誉教授の佐藤邦忠先生に寄稿してもらいました。今回はその掲載された記事を紹介いたします。 みんなで明日の酪農経営を考えていきましょう。 |
|||||
|
|||||
帯広畜産大学畜産学部獣医学科 | |||||
佐藤 邦忠 名誉教授 |
全17回 | |
1. | 乳牛を飼うための基本を考えよう |
2. | 発情徴候の観察に努力しましょう(前) |
3. | 発情徴候の観察に努力しましょう(後) |
4. | 発情徴候の判断に誤りはありませんか? |
5. | 発情行動を正しく観察していますか? |
6. | 受胎率が低下するとお金が入る?(前) |
7. | 受胎率が低下するとお金が入る?(後) |
8. | 牛のヒップを良く見ましょう |
9. | 分娩介助では人力が必要 |
10. | 恩返しの幕開け |
11. | 子牛は何を望んでいるでしょう? |
12. | 親牛の健康を考えよう! |
13. | 牛は餌に満足していると思いますか? |
14. | 乳牛の大事な仕事が始まる前に |
15. | 乳房炎と硬い握手をしましょう? |
16. | 乳牛の飼育は大変ですね! |
17. | 酪農にかける思い |
NOSAI岩手発行 農業共済新聞(岩手版) 2005年8月3週号〜2006年3月3週号より |